岐阜県昆虫分布研究会とは

 岐阜県昆虫分布研究会(略称GKK)は、岐阜県を中心に昆虫を愛好する人々の集いです。年に一度の採集会のほか、活動や研究の報告を載せた会誌『啓蟄』を発行しています。分布の情報だけでなく、生態やちょっとした発見なども掲載しています。少しでも昆虫に興味があれば、ぜひご参加ください。 

新着情報

・ 活動計画に2022年度総会・研究発表会のホームページおよび参加フォームへのリンクを掲載しました。(2023年2月23日)

・ 発行物に『啓蟄Vol.40 No.75』の目次を掲載しました。(2023年1月15日)

・ 発行物に『啓蟄Vol.40 No.74』の目次を掲載しました。(2022年7月16日)

・ 活動計画に2021年採集会を掲載しました。(2022年7月10日)

・ 発行物から、『啓蟄Vol.29 No.60』~『啓蟄Vol.34 supplement No.1』までPDFがダウンロードできるようになりました。(2022年3月30日)

・ 発行物から、『啓蟄Vol.24 No.53』~『啓蟄Vol.28 No.59』までPDFがダウンロードできるようになりました。(2022年3月26日)

・ 発行物から、『啓蟄Vol.14 No.36』~『啓蟄Vol.23 No.51』までPDFがダウンロードできるようになりました。(2022年3月19日)

・ 発行物から、『啓蟄Vol.9 No.24』~『啓蟄Vol.13 No.35』までPDFがダウンロードできるようになりました。(2022年3月19日)

・ 発行物から、『啓蟄Vol.1 No.1』~『啓蟄Vol.8 No.23』までPDFがダウンロードできるようになりました。(2022年3月6日)

・ リンクに『岐阜県甲虫型録』を追加しました。(2022年3月6日)

・ 発行物に『啓蟄Vol.39 No.73』の目次を掲載しました。(2022年1月26日)

・ 活動計画に2022年度総会・研究発表会のホームページおよび参加フォームへのリンクを掲載しました。(2022年1月16日)

おしらせ

 発行から5年経過した『啓蟄』のPDFをダウンロードできるようになりました。現在作業中ですが、古いものから順次公開となります。発行物のページから、該当する号のタイトルをクリックしていただくとダウンロードできます。

会誌『啓蟄』 最新刊目次

啓蟄 Vol.40 No.75(2022)
著者 分類 題名
中山久仁夫 カメムシ目 羽島郡笠松町でシタベニハゴロモを発見 51
藪田浩史 バッタ目 岐阜県初記録のオオオカメコオロギ 52-53
藪田浩史 バッタ目 岐阜県における長翅型のヒガシキリギリスの記録 54
深山忠宏 トンボ目 減少傾向にあるトンボ類8種の報告 55-56
深山忠宏 コウチュウ目 大垣市,不破郡のカミキリムシ類の報告 57-60
豊島健太郎 コウチュウ目 岐阜県におけるチビドロムシの記録の訂正とリュウキュウダエンチビドロムシの記録 61
大宮正也 ハエ目 ハマダラハルカとトワダオオカの記録 62-63
深山忠宏 チョウ目(蝶類) ミドリシジミの新産地の報告 63
不破崇公 チョウ目(蝶類) 2021年に岐阜県において発生したクロマダラソテツシジミの終息 64
宮野昭彦 チョウ目(蛾類) 岐阜県における Idaea 属2種の分布と出現期の比較 65
宮野昭彦 チョウ目(蛾類) 岐阜県における Idiotephria 属2種の分布と出現期の比較 66-67
宮野昭彦 チョウ目(蛾類) Promalactis 属3種の記録 67-68
船越進太郎 チョウ目(蛾類) 金華山の植物を食する蛾類幼虫の記録 (IV) 69-73
船越進太郎 チョウ目(蛾類) ニジオビベニアツバの羽化と幼虫の食餌,形態について 74-75

柴田久子

林英昭

水野利彦

チョウ目(蛾類) フチグロトゲエダシャク 岐阜県における新産地の発見 76
船越進太郎 ハチ目 2022年春 岐阜県瑞穂市におけるタイワンタケクマバチとクマバチの訪花個体数 77-78
船越進太郎 チョウ目(蛾類) アカオビフトメイガ幼虫,蛹をツブラジイ枯葉より採集 78-79
船越進太郎 チョウ目(蛾類) フジキオビの飛騨地方の記録追加 79

 

お願い

 当サイトで使用されている画像の著作権は、画像提供者が保有しております。画像の無断転載は固くお断りします。