著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
飯田圀昌 | チョウ目(蝶類) | 岐阜県の蝶調査チェックポイントⅠ | 1-6 |
金森伸一 | チョウ目(蝶類) | 岐阜市内のウスバシロチョウ | 6 |
金森伸一 | カメムシ目 | 揖斐郡徳山村のアカスジキンカメムシ | 6 |
飯田逸博 | チョウ目(蝶類) | 1983年度 ウスバシロチョウとギフチョウの採集報告 | 7 |
尾藤成人 | チョウ目(蛾類) |
岐阜県産 Nordstroemia 属2種(カギバガ科・鱗翅目) の分布状況について |
8-10 |
金森伸一 | コウチュウ目 | カミキリムシ数種について | 10 |
尾藤成人 | チョウ目(蛾類) | (紹介)岐阜県産ヤガ科蛾類663種になる | 10 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
武田淳 | バッタ目 | アオマツムシその後 | 11 |
飯田逸博 | チョウ目(蝶類) | 高富町大桑でサカハチチョウを採集 | 12 |
金森伸一 | コウチュウ目 | 西濃地方のカミキリムシ数種について | 13-15 |
飯田逸博 | チョウ目(蝶類) | 岐阜県におけるオオウラギンスジヒョウモンの交尾飛翔の記録 | 15 |
木野村恭一 | ハチ目 | 岐阜県産アリ類2種の記録 | 16-17 |
飯田逸博 | カメムシ目 | 岐阜県におけるカメムシ類数種の記録 | 17 |
金森伸一 | カメムシ目 | 岐阜県のアカスジキンカメムシ | 17 |
飯田圀昌 | チョウ目(蝶類) | 岐阜県の蝶調査チェックポイントⅡ | 18ー22 |
稲川忠明 | チョウ目(蝶類) | 岐阜県におけるフタバアオイを食草とするギフチョウ | 22 |
飯田逸博 | チョウ目(蝶類) | 岐阜市加納でムラサキシジミを採集 | 22 |
飯田逸博 | チョウ目(蝶類) |
岐阜市三輪でアカシジミ・ミズイロオナガシジミ・ オオミドリシジミを採集 |
23 |
遠藤弘志 尾藤成人 |
チョウ目(蛾類) | 岐阜県におけるキボシミスジトガリバの新産地 | 23 |
尾藤成人 | チョウ目(蛾類) | (紹介)岐阜県産ヤガ科蛾類688種になる | 24 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
笠井初志 尾藤成人 田中正弘 |
チョウ目(蛾類) | 岐阜県武芸川町小知野の蛾類 | 25ー65 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
船越進太郎 藤原麒一朗 |
チョウ目(蛾類) | 岐阜県海津町沼沢地の蛾類 | 1ー12 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
飯田圀昌 | チョウ目(蝶類) | 岐阜県の蝶調査チェックポイントⅢ | 13ー18 |
橋本敦 |
チョウ目(蝶類) | 岐阜県のクロコノマチョウの記録 | 18 |
飯田逸博 |
チョウ目(蝶類) | 1983年、岐阜県における偶産蝶の記録 | 18 |
近藤諭 田部達也 |
チョウ目(蛾類) | 岐阜県におけるタケウチエダシャクの記録 | 19ー20 |
尾藤成人 藤原麒一朗 |
チョウ目(蛾類) | 岐阜県におけるヒロヘリアオイラガの記録 | 20 |
野平照雄 |
コウチュウ目 | ヤマトチビコバネカミキリに関する2,3の知見 | 21-22 |
飯田圀昌 |
アミメカゲロウ目 | キカマキリモドキを10月に採集する | 22 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
野平照夫 | コウチュウ目 | 南濃町のゾウムシ・カミキリムシ類 | 23ー29 |
飯田逸弘 | チョウ目(蝶類) | 郡上郡にツマグロキチョウ産す | 29 |
近藤諭 | チョウ目(蛾類) | 岐阜県瑞浪市にてヤクシマドクガを採集 | 29 |
岡田正哉 | バッタ目 | ミヤマフキバッタの分類と分布 | 30-31 |
飯田逸弘 | チョウ目(蝶類) | 濃尾平野におけるヒメウラナミジャノメ | 32 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
穂積俊文 | コウチュウ目 | 岐阜県で採集した鞘翅目目録(第1報) | 1-6 |
市川三英 | チョウ目(蝶類) | 宮川村万波におけるギフチョウの記録 | 6 |
高井泰 | コウチュウ目 | 岐阜県産ジョウカイモドキ3種の記録 | 7 |
飯田逸弘 | チョウ目(蝶類) | 岐阜市内におけるコムラサキ(黒色型)の再発見 | 8-9 |
森行春 | チョウ目(蝶類) | 羽島市でシルビアシジミを採集 | 9 |
飯田逸弘 | チョウ目(蝶類) | 糸貫町でギフチョウを採集 | 9 |
尾藤成人 | チョウ目(蛾類) | 岐阜県産ソトムラサキコヤガとネジロコヤガについて | 10 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
岡田正哉 | バッタ目 | 岐阜県のセスジササキリモドキとミドリササキリモドキ | 11-12 |
飯田逸弘 | チョウ目(蝶類) | 高富町大桑でサカハチチョウを採集 | 12 |
竹谷雅彦 飯田圀昌 |
チョウ目(蝶類) | クロミドリシジミを岐阜県で採集 | 13 |
森行春 | チョウ目(蝶類) | 羽島市でクロコノマチョウ採集 | 14 |
杉下秀一 | チョウ目(蝶類) | 徳山村で初記録のゼフィルス2種 | 14 |
尾藤成人 | チョウ目(蛾類) | 岐阜県未記録のヤガ1種 | 15 |
船越進太郎 | チョウ目(蛾類) |
岐阜県昆虫分布研究会第1回採集報告 揖斐高原9月の蛾 |
16-17 |
船越進太郎 鈴木俊文 |
チョウ目(蛾類) | 1983年3月29日の岐阜県高山市における越冬キリガの行動 | 18-19 |
尾藤成人 | チョウ目(蛾類) | (紹介)岐阜県産ヤガ科蛾類700種になる | 20 |
著者 | 分類 | 題名 | 頁 |
金森伸一 金森美和子 |
チョウ目(蝶類) | 徳山村の昆虫(第一報・蝶類) | 21-34 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から